女子旅はシンプルに!旅の荷物を減らす5つの注意点とその方法
最近では女性のバックパッカーも増え、スーツケース無しで旅行をする方が増えてきました。
しかしまだまだ慣れない旅では不安なこともあり、ついついあれもこれも荷物を持っていってしまいがち。
特に女性はメイク道具や服など男性に比べるとどうしても荷物が多くなってしまいます!
そこで今回は快適な旅するためにも荷物を減らす方法をシェアしていきます。
この方法に慣れてくると、だんだん自分で荷物を減らすコツがわかるようになり、その分無駄な時間や労力を省くことが出来るのです。
効率的に旅行することができますのでぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
荷物を減らすことのメリット
旅の疲労を軽減できる
荷物を減らすことにより移動の時にかかる負担が大きく減ります。
旅先では慣れない環境に普段よりも疲労を感じやすくなり、そんな時に重たい荷物を持つのはさらに疲れが溜まってしまいます。
普段から荷物を軽くしておけば移動時も楽になりその分快適な旅を送ることが出来るでしょう。
無駄な時間を短縮できる
1週間程度の海外旅行でしたら、出来るだけバックパック旅行にすることでスーツケースの受け取り時間や預ける時間などを減らすことが出来ます。
バックパックでしたら駅などでもいちいちエレベーターを探す必要もなくなり、旅先の無駄な時間を短縮することが出来ます。
貴重な旅の時間を有効に使いましょう。“ちりも積もれば山となる”です!
本当に自分に必要なモノがわかるようになる
パッキングしている時はあれもこれも持って行ってしまいがちですが荷物を減らす事に慣れてくると、普段から意識しなくても少ない荷物で生活できるようになってきます。
買ったけど使わないようなムダな物が減ってきて最小限必要なもので満足できる“ミニマリスト”の精神が身につきます。
本当に自分に必要なものがわかるようになるので愛着もわき大事にモノを使うようになるでしょう。
旅の荷物を減らす5つの注意点
美容用品は最小限に!
スキン・ヘアケア用品は小分けにする
自分が普段使っているスキンケア用品やヘアケア用品など旅先でも同じようにケアはしていきたいですよね。
しかし、普段から使用しているサイズをそのまま持っていくのは避けましょう。
液体のモノが多いケア用品をそのまま持って行ってしまうと重さが増え、旅の負担になります。
小さな容器に使う分だけを小分けにして持っていきましょう。
短い旅でしたらオールインワンの化粧品に変えたり、小分けのフェイスパックを持っていくのがおススメです。
シャンプーバーを使う
ケア用品の中でも一番幅と重さがかかるシャンプーやコンディショナー。
でも旅先にあるか不安だし出来れば安心できるものを使いたいと考えている女性も多いはずです。
そこで筆者がおススメするのが“シャンプーバー”です!
まだまだ日本ではなじみが無いですが海外では環境へも優しく手軽に使えることから旅好きの人に人気の商品です。
小さいサイズで軽く何回も使えるシャンプーバーはコスパも良く旅にピッタリの商品!
おススメはLUSHのシャンプーバーやソリッドコンディショナー。
LUSHの商品は身体にも安全な材料を使っていていい香りがしながら使い心地もよく、髪がつるつるになるので誰にでも使いやすいでしょう。
シャンプーやコンディショナーを石鹸に変えることで大幅にケア用品をコンパクトにすることが出来ます。
コテは持っていかない
多くの女性が使っている髪を巻くための「コテ」は結構な大きさがあるので場所を取るのが悩みです。
そこで、いさぎよくコテを持っていくのを辞めましょう!
でも、旅先でもおしゃれしたいし…という方にはおススメなのが「貧乏パーマ」です。
前日に髪を結んで寝る事により髪に癖がついてパーマの様になるもので慣れてくると簡単にカールヘアーが作れるようになりアレンジもしやすくなります。
普段から慣れておいて旅先でも出来るようになればコテを持っていかなくてもヘアアレンジできるようになり荷物を大幅に減らすことが出来ますね。
服は生地に気をつける
厚い生地や折りたたみにくい生地は避ける
いくらお気に入りだからといって生地の厚い服を何枚も持っていっては荷物がすぐにいっぱいになってしまいます。
とくにスウェット生地やデニム生地は厚く硬いので収納しにくく旅には向いていません。
出来るだけ薄い生地の服を持っていくようにしましょう。
伸縮性のある服にする
生地が薄く伸縮性のある服でしたら収納がしやすく空いたスペースにどんな形にしても収まりやすくなります。
旅先でも動きやすく楽なので出来るだけ伸縮性のある服を選ぶようにしましょう。
ポリエステルやキュプラという素材で作られた服は軽くてしわになりにくいので旅行におすすめです。
キュプラは紫外線に強く日焼け予防の効果もあるので日焼けしたくない方はぴったりの素材です。
靴はメインとサブの2つのみ
歩きやすい(軽く)・キレイめの恰好にもあう靴(フラットシューズなど)
旅先に持っていくもので悩むのが靴。
もちろん歩きやすい履きなれたスニーカーを持っていき、ヒールの靴は持っていかないことは旅の決まりですよね?
でも旅先でおしゃれするときにスニーカーは合わない…
と考えている方におススメなのが歩きやすいキレイめのフラットシューズです。
ヒールもなく歩きやすいのにどんな服装にもあうシンプルなフラットシューズは女子旅には一足揃えておきたいものです。
念のためのものは持っていかない
女性に多い傾向が「念のために持っていこう」とムダな物を持っていくことです。
慣れない旅先ではもしかしたらあれが必要になるかも…これも必要かも…とついつい必要のないものを持っていきがちです。
言っておきますが、念のためにと持って行ったものはほぼ100%使いません(笑)
私も経験上ほぼ使うことはありませんでした。
「念のために=使わない」と普段から頭に入れておきましょう。
ガイドブックや読書の本はすべて電子書籍に
行ったことのない旅先に持っていきたいものの1つとして「ガイドブック」があります。
しかし、ガイドブックを持って旅先を周るのは結構な荷物。
最終的にはホテルに置きっぱなしで観光するなんてことも(笑)
特に本やガイドブックは場所もとるし重さもあります、旅に行ってからはそんなに見る事もないのが現実ですので持っていくのは辞めましょう。
今はすべてkindleなどの電子書籍で管理出来ます。
携帯でいつでも読めるようにして本などの重たい荷物は持っていかないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
以上のポイントを抑えるだけでだいぶ無駄な荷物を減らすことが出来ます。
普段から使っている荷物を減らすのは最初勇気がいり不安になる気持ちもわかります。
が、荷物を減らした旅の快適さに慣れれば自然に減らしていくことが出来るでしょう。
身軽で快適な旅では以前よりもっと充実した時間を過ごせること間違いなしです!
いきなりすべては難しいかもしれませんが少しづつトライしてみて下さい。
-
前の記事
SNS映え!話題性ばっちりの穴場の国・場所(ヨーロッパ編) 2018.06.18
-
次の記事
ヨーロッパに来たら絶対食べたい!おすすめストリートフード5選 2018.06.25