国際線で荷物を預け入れるときに気をつけるべき4つのポイント

国際線で荷物を預け入れるときに気をつけるべき4つのポイント

国際線には国内線にはない、荷物についての細かいルールがあります。

慣れない国際線を利用するときは、そのルールを把握しておかなければなりません。

飛行機内に持ち込む荷物を「機内持込手荷物」、飛行機の貨物として預ける荷物を「預入荷物(受託手荷物)」と言い、サイズや重さ、パッキングにそれぞれ制限があるんです。

中でも今回は「預入荷物」について、実際に旅をしてみてわかった、国際線で荷物を預けるときに気をつけてほしいポイントを4つご紹介します。

Contents

1.預け入れできないものがある

貨物として扱うとはいえ、なんでも預けられるわけではありません。

ガスや燃料、火薬、毒性・酸化性物質などの「危険物」は預け入れが不可能です。

ヘアスプレーはガスですし、誕生日のときに鳴らすクラッカーは火薬、殺虫剤や農薬なども毒性・酸化性物質に含まれます。

少しややこしいのですが「機内に持ち込むことはできるけど、預け入れることはできない」ものもあります。

ライターやマッチ、スマホやPCのバッテリーに使われているリチウムイオン電池も「預け入れ」はできませんが、どちらも機内に持ち込むことは可能です。(ライターやマッチは一人一個まで)

荷物を詰める際は、あとで困らないように注意しながら行いましょう。

2.サイズや重量の制限に気をつける

預け入れる荷物には、サイズや重さにも制限があります。

まずは、これ以上は超過料金がかかるという意味の「無料預け入れ許容量」と、これ以上は預け入れ自体ができないという意味の「預け入れの上限」の2つを覚えましょう。

だいたいの人が気をつけなければならないのが「無料預け入れ許容量」です。

これは航空会社や座席のクラスによって変わるので、それぞれのホームページで事前に調査しておく必要があります。

例えばJALのエコノミークラスの場合は以下の通りです。

・重さ23kg以下

・荷物の3辺の長さの合計203cm以下

・上記のサイズなら2個まで無料

ANAの場合は3辺の長さの合計が158cm以下ですし、その他の航空会社は1個だけしか無料にならないところが多いです。

3.超過料金の基準を知る

規定のサイズを超えたら、その場で超過料金を支払わなくてはいけません。

この料金も航空会社によって違ってきますが、相場はだいたい最大でも2万円くらいまで。「一律~円」と「超過1kgにつき~円」というどちらかのパターンで支払います。

長さの合計はメジャーでいちいち計測することはあまりないですが、重さはハカリに乗せたときに数字で出てしまいます。

そうすると超過料金をきっちり支払わなければならなくなるので、重さには特に気をつけましょう。

4.重量超過を回避する工夫をしよう

 

私が実際に旅をしてわかった、預入荷物の重量超過を回避する方法を2つご紹介します。

まず、荷物の中で一番かさばる・重量のあるものが「冬服」です。

冬の終わりにニューヨークへ行ったのですが、現地はまだ寒いと予想し、ジャケットやコートをこれでもかというほど持っていきました。

往路は問題なかったのですが、問題はお土産のおかげで荷物が増えた復路です。

かさばるジャケットやコートが行きと同じようにキャリーケースに収まるわけもなかったので、上着は全部着て帰ってきました。

荷物の中に入れなければ「荷物」にはならないので、かさばる服は着込んでしまいましょう。

次もニューヨークからの帰りの話です。

夢にまで見た憧れの地で浮かれていた私は、お土産を大量に買い込みました。

しかもココナッツオイルやドリンク、瓶に入った調味料など、それはそれは重量のあるものばかり。

ただでさえ93Lという巨大なキャリーケースなのに、重いものばかりを詰めると規定の23kgをオーバーしてしまうのは確実です。

そこで私が考えたのは、重いものをいくつか機内持込手荷物の方に入れてバランスをとり、預入荷物の重量を制限ギリギリにすること。

もちろん機内持込手荷物にも重さの制限がありますが、機内持込手荷物と預入荷物、それぞれに重いものと軽いものをうまく分散させれば良いわけです。

ポイントは、持って帰るものを「機内持込手荷物の制限重量+預入荷物の制限重量」に収めること。

それ以上はどんなにがんばっても超過料金は免れないので気をつけてくださいね。

まとめ

以上、国際線で荷物を預け入れるときのポイントを4つお教えしました。

1.預け入れが禁止されているものは持っていかない

2.長さ、重さの制限に気をつける

3.超過になる基準を調査しておく

4.重量超過を回避する工夫をする

 

国際線の預け入れ荷物には、細かな制限があります。

特に重量超過をすると余分なお金がかかってくるので、事前にしっかりと把握しておきたいところです。

旅の思い出になるお土産選びを楽しむために、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。